ブログ
【講座レポート】玄関の断捨離講座を開催しました!
本日は「断捨離・玄関編」の講座を開催しました。
断捨離は“行動哲学”。
ただモノを減らすことが目的ではなく、自分の気持ちや暮らし方と向き合う時間でもあります。
今回の講座では、その大切さを改めて実感することができました。
■ 1日5分でOK!玄関チェックリスト
講座では、玄関をテーマに「5分でできるセルフチェックリスト」をご紹介。
-
人数分以上の傘は不要かも
-
もう履かない靴は手放してOK
といった、すぐに始められる実践的な内容ばかりだったことです。
玄関に関するポイントでは、
-
スリッパや玄関マットは「なくても困らないもの」→ 手放しやすいモノ
-
モノ置き場になってしまっているスツールや飾り棚の見直し
-
「帰ってきたときに清々しい気持ちになる玄関」づくりの大切さ
など、なるほど…と感じるお話ばかりでした。
■ ディスカッションも大盛り上がり!
講座の後半では、参加者どうしで「断捨離したい場所」について発表し合いました。
-
玄関:帰宅後に清々しい気持ちで迎えたい
-
ダイニング:テーブルの上だけはいつもスッキリさせたい
-
リビング:リラックスできる空間をつくりたい
など、それぞれの思いや悩みを共有。
「それ、うちも気になってた!」
「私だけじゃないんだ」といった共感や安心感が生まれる、あたたかい時間になりました。
■ 最後に
改めて思ったのは、
モノが散らかっていると、心もざわつく。
ということ。
断捨離は単なる片付けではなく、自分にとって本当に必要なモノ・空間・習慣を見つめ直すこと。
まずは「1日5分」。できることから、無理なく続けていきたいですね。