ブログ

超大型補助金が閣議決定!?最大160万円補助金が貰えるチャンス

ブログをご覧の皆さんこんにちは。
cototoki建築社の黒坂です。

先日、省エネ住宅の普及へ向け、従来のZEH水準よりも高い省エネ性能を持つ脱炭素志向型住宅「GX(グリーントランスフォーメーション)志向型住宅」を設け、2025年度に補助制度の拡充を行うことが国より発表されました!こちらは、子育てグリーン住宅支援事業の令和6年度補正予算(案)として盛り込まれます。

※令和6年度補正予算の成立が前提であり、今後内容等に変更があり得ることを御了承ください。あくまでも現時点での内容です。

昨今、環境問題への関心が高まり、多くの分野で脱炭素化を目指す取り組みが進められています。新設される「GX志向型住宅」には、1戸あたり最大160万円の補助が予定され、2025年度から受付が開始されます。しかし同時に、長期優良住宅への補助金は今年度の100万円から来年度には80万円に、ZEH水準の住宅への補助は80万円から40万円に減額される予定です。
つまりこれからは超省エネ住宅がアツい!ということになります。
今回は、GX志向型住宅の特徴やメリット、補助金を活用した家づくりのポイントをお伝えいたします。

GX志向型住宅とは?

GX志向型住宅とは、環境負荷を最小限に抑えつつ、エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの利用を重視した住宅を指します。これには、高効率給湯器や太陽光発電や蓄電システムの導入、高断熱・高気密設計などが含まれます。2030年までに適合義務化になるZEH水準を超える省エネ性能になります。

具体的な要件としては以下のような点が挙げられます。

① 断熱等性能等級「6以上」

②再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」

③再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」

太陽光発電や蓄電池を設置して再生可能エネルギーを活用し、高い断熱性能や高効率の給湯器、省エネ家電を採用することでエネルギー消費を削減し、従来型住宅と比較して35%以上のエネルギー削減を実現しながら、実質的にエネルギー消費をゼロにすることを指す住宅と言えます。

GX志向型住宅のメリット

●環境に優しい暮らし:二酸化炭素(CO2)排出量を削減し、地球環境保全に貢献できます。

●経済的メリット:自家発電や省エネ技術により、光熱費の削減が期待できます。

●快適性の向上:高断熱・高気密設計により、年間を通じて快適な室内環境を維持できます。

●資産価値の向上:環境性能の高い住宅は、将来的な市場価値が高まりやすい傾向があります。

補助金を活用した家づくり

2025年度は、すべての世帯が対象となる「GX志向型住宅」に対して1戸あたり最大160万円の補助金が利用できる予定です。これまでの子育て世帯を対象とした長期優良住宅、ZEH水準住宅に加えて、省エネ性能を高める費用の補助として大きな支援になります。
2025年は「GX志向型住宅」一択で家づくりをされるべきかと思います。

最後に

GX志向型住宅は、持続可能な社会を実現するための重要な要素となっています。2050年ストック平均でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指すための支援となります。

住宅を選ぶ際には、エネルギー効率や環境性能といった視点も考慮してみてはいかがでしょうか。

弊社モデルハウスは「GX志向型住宅」に該当する非常に高い性能で建築したモデルハウスです。
完成見学会を開催していますので、補助金について詳しく聞いてみたい。家づくりの相談をしてみたいと思った方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

【お電話でのご予約

ご相談ご希望の方は、「モデルハウス見学会の予約をしたいのですが…」とお電話ください。

Tel. 0120-825-656

営業時間/9:00〜18:00(水曜定休)

【予約フォームでのご予約】

以下フォームからもご予約/お問い合わせいただけます。
必要事項をご記入の上、送信ください。折り返しご連絡を差し上げます。

【個人情報の取り扱いについて】
本フォームからお客様が記入・登録された個人情報は、資料送付・電子メール送信・電話連絡などの目的で利用・保管し、第三者に開示・提供することはありません。